このような報道を目にして亡くなられた方とご遺族の思いを考えると本当に本当に言葉がありません。 こういった事を起こす人が経営者であってはならないと思います。

ハラスメント行為であるという認識がなく、社員の立場に立った行動がとれていなかったといえます。報道などで事実がオープンになり、対応に苦慮するなどから謝罪に踏み切った可能性もあり、あってはならないことをしてしまったという認識がない中で体裁を整えるような形式での謝罪は、到底理解を得られるものではありません。事業者として、社員が働きやすい環境を整備する義務があることはもちろん、優越的な立場を利用して精神的に追い詰めるような言動はあってはならないと思います。謝罪文が「報道で迷惑をかけた関係者」に対する謝罪から始まっているのは、相当な悪手と言えます 場合によっては、自分たちが報道で迷惑を被っている、という開き直りに解釈されるリスクがあり、謝罪文としては避けるべき文章構成です 今後、法的な争いに発展する可能性が高く、現段階では謝罪の伝え方が難しい案件ではありますが、被害を受けたであろう方々に対するコメントが全く無い点に、かなり違和感があります 危機対応という観点でも、会社への心証が悪化しかねないリスクのある対応と言えます社長は取材に対しこんな話をしたのよね 「毎年の懇親会で、表彰の一環として渡していたもの。行き過ぎた表現だったかもしれないが、他の人にも渡していたので、亡くなった男性の不調の原因になったか疑問に思う」 この発言、自身が問題の根底にあること、事態が深刻であることもわかっていないし、被害者に対する贖罪の念もないところがあきらか。 その後抗議が増え、営業出来ないほどになったからやむなくコメントだしたということだろう。 ただそのコメントも微妙なんだよね。 社会的には、明らかにやっていはいけない事を明白に実行しているのに、その事実に向き合えない状況だけに、社会的制裁という私刑を受けて事業が無くなり、自身の生活が立ち行かなくなるそういったところまでいかないと止まらないのかと思ったりする。 それがよい社会なのかはあるけど、そうであっても同情はなかなか出来ないかな。今の日本に必要なのは、こういったブラック企業はどんどん内部告発して世間に晒し、政府も動いて(ここが大事です)即指導、内容によっては営業停止、取消処分にした方がいいと思う今回の件のような事は内部告発でもクレーマーとは意味が全く違います。そんな事したら会社が潰れて困ると言う人がいるかもしれませんが、誰でも我慢してブラック企業で働くよりは働き易い職場が増えた方が良いでしょう? この流れが定着すれば企業も酷い事はやり辛くなるではないでしょうか。日本人の我慢は美徳かもしれませんがここまでやられて我慢する事は無いと思う。逆に、このような報道が無ければ、誠意ある対応は無かったと思います。 全く反省とか、何も思っていないと感じます。相手には相手の言い分があるでしょうが、大人の感覚として、これはダメだと思わなかった時点で、私の感覚とはかなりズレています。自分が撒いた種、行いの報いを受ける時が来ました。 良いことをすれば、良いことが、間違っていれば、それなりの報いが来ます。どこまでも、どこまでもついて来ます。 保育園や、小学校の子供のイタズラに勝るとも劣らない所業だと思いました。火消しに入っているようですね。 本件が報じられてから「余興の一種で、他の人にも同様の事をしていたから、自殺の原因になった疑問」(要約)みたいな回答をしていたと記憶する。世間の反応を見て、逆風を感じて路線変更といった感じ。 いつも思うのは、こういったハラスメントが行われて、自殺を伴わずに「告発」等が仮に成された場合、告発した人の処遇はその後どうなるのか、という点。 憶測でしかないが、世論の批判を受けて会社は謝罪等は行うのだろうが、自殺者が出ていない事実を鑑みて、国民の関心は弱いと思う。従って、告発した人のその後という観点で考えると、社内で優遇される事は基本無く、会社に残ることも難しい。結果的にいじめ防止の風土が日本全体で根付きにくいのではないか。 自殺という手段でしか、個人の尊厳を守る事が出来ない社会構造なら、アメリカの様な訴訟社会の方が良いと個人的には思う。情けない大人。イジメは、子供社会の問題と思っている方が多いけど、大人社会では、それ以上だと思います。 徹底的に事実を明らかにし、厳しく罰していくことが基本です。子どもたちに与える影響大だが、大人自ら、きちんと正すことが何より重要。会社には、ここまで行かずとも、あくどいことが結構ある。この事件が、それらの改善になるよう願う。このニュースは人権を無視したとしか言いようの無い逸脱行為だと思います。ある集団行動は本当に怖いです。大人でも子どもでも意にそぐわない人への態度は際限なく続いていきます。外部でのストレスチェックや相談窓口を努力義務ではなく義務にして欲しいです。内部で解決しようとしても秘密が漏れて益々苦しい思いをするだけです。何かしらの物事について自分が中心にいると勘違いすると暴走していきます。 これが今の世の中です。 精神衛生と人権と家族を守る、強いては社会を衛るハラスメント対策や人間関係、仕事の比重などについての相談窓口を総括的に行う省庁があるべきと思います。今から調査をすると?調査しないと分からないと?それほど少人数しか認識してなかったことだと?『症状』の授与は少人数の中でのことであったと?会社の上層含む大多数は知らなかったことだから調査をする必要があると言うことなのか、それとも1番責任が重いと思われる人を特定して吊し上げるための調査ですかね。 公の場で讃えるためのものを渡しておいてなんの調査をするのでしょうか。普通に考えたら、社内全て周知のことではないかと思いますがホームページを見ることができませんでしたので、会社規模等の詳細がわかりませんでした。対応策に関しての文章は、せめて代表取締役名だけは直筆でお願いしたかったと思うのは私だけではないと思います。元社員の方の事はご遺族の方々を含めて残念に思います。今でも所属されている方々の心労をお察しします。 部署として大きな金を生まない。会社を牽引している部署からしてみれば疎ましい事で、お客様への対応も機械的なのが腹立たしい。想像ですが、営業においても無理が重なっていたのではないかと思うのです。 今回の一連の事に関して、私としては矛先が国に向きます。財務省、大蔵省の影は防衛に関する人事を筆頭に罪は大きいと思うのです。歳入は切り離してほしいと思います。今朝この報道を見て、 主人と私は呆然としました。 生きているうちの大事な一日を一生懸命働き、会社に費やし、力及ばなかったとしても どういう気持ちでこれを受け取り、自分を責めたことでしょう。 笑いながら追い込む人、いるんです、まだこういう人、わかります。笑いにかえて、そういうつもりではないというひと。まだたくさんいるのです。会社側は他にアプローチの方法考えなかったのだろうか。 この方、家族のために家族を心配させないために退職はできなかった。立つ力もなかっただろうに、最後の力を自分を殺すために使った。なんでもかんでもパワハラだ、セクハラだって 主張するのは違うけど 明らかな証拠もあった場合は労基はすぐに厳しい処罰をするべきだし 会社も証拠があって訴えがあったら 加害側が役職者だったり、成績がよかったりしても 正しい処罰をしないと こういう事はなくならない 揉み消しや改善がなくて労基や世間に発覚した場合は 会社がヤバイくらいの処罰を受けるくらいにならないと いつまでもハラスメントはなくならないと思う昭和の時代の営業体質の会社ですな。 私も外壁リフォーム会社の社員だった頃は同じ様な忘年会とかで晒し上げされてました。 直属の上司から悔しかったら俺を抜いてみろって。やる気を起こさせる為、奮起させる為だと思いますが今は行き過ぎる行動だと思います。重度の鬱病で労災認定されてるのに社内で止める人間が居ないって事は日常から常態化してた会社。社員を大切に思わない(営業会社は大体使い捨てだから常に募集をしている)業績に重きを置いてる会社は顧客も大切に思わないはず。染み付いた社風は中々変えられないでしょう。私が居た会社も業績重視だったのでセールストークの中には一歩間違えば詐欺になるかもって文言も入ってました。 日本はブラック企業に甘いし 労基は全然機能してないと言われても仕方ないと思う くらいどこにでもハラスメントは起こってるよね ご冥福を心からお祈りします。パワハラを無くすのは比較的簡単だと思います パワハラをする原因の多くは辞めてもらいたいから つまり会社に解雇権を与えればパワハラだけの問題は無くせると思うのですが浅はかでしょうか? 何故解雇権の話になるとみんな反対なのでしょうか? 自分は経営者の立場なので説得力が無いのかも思いますが、少なくとも社員は仲間であり駒ではないと思っています その為に、仲間の足を引っ張っている人には退場してもらわなくてはならない 他ならぬ、従業員の希望でもある やる気の無い、生産性の無い者の給料をみんなで補填しているからだ 無くなられた方がどうかはわからないので何とも言えないが、解雇権が認められていれば防げた悲劇ではないでしょうか? 解雇もパワハラも無いとなると会社が存続しなくなります。このような報道を目にして、亡くなられた方とご遺族の思いを考えると、本当に本当に、言葉がありません。 こういった事を起こす人が、経営者であってはならないと思います。淘汰されるべきですし、そうなっていくと思います。言い表せる最大の言葉の強さを持って抗議します。 今年我が家は家を建てる予定です。 建てていただく工務店は、しっかりとした信念を持って家を建てることに向き合っておられる建築士さんです。 マイホームは、たくさん働いて資金を貯め、大切な家族と住む、大切な、一生物の買い物です。私と同じ考えの方も多くいらっしゃると思います。 このような問題を起こした会社からは、そんな大切な一生物の買い物をする気になど到底なれません。 消費者の私達も、値段だけでなく、どういった人が作り、どういった背景があり、どんな会社なのか等しっかりと見極めて消費するべきだと思います。 亡くなられた方のご冥福をただ願います。 どれを選びますか?