新作アクションアドベンチャーゲーム『野狗子: Slitterhead』が登場! Bokeh Game Studioから2024年11月8日にリリースされ、PS4/5、Xbox Series、PCで楽しめるこのゲームは、ホラーゲームの巨匠・外山圭一郎氏が手掛ける話題作です。外山氏が独立後に初めて挑んだ完全新作ということで、多くのファンが注目している作品です。
本作は1990年代の架空都市“九龍”を舞台に、プレイヤーが人間に憑依して怪物「野狗子(やくし)」と対峙する異能バトルが展開されます。初代『サイレントヒル』や『SIREN』シリーズのクリエイターとして知られる外山氏が「『SIREN』の再解釈」から開発を始めたとされる本作には、断片的な語りや敵の視界を奪うシステムなど、『SIREN』シリーズを彷彿とさせる要素が随所に見られます。しかし、本作はホラーテイストの異能バトルゲームとして、よりマンガ的なダークヒーロー的物語を描き出しています。
物語の舞台とキャラクターたち
プレイヤーは「憑鬼(ひょうき)」という姿形のない存在として、九龍の街に生きるさまざまな人間に憑依していきます。憑鬼は記憶を失った状態で目を覚まし、やがて野狗子を排除する使命を思い出していきます。一方、野狗子は人間に擬態しながら陰で人間を襲う恐ろしい存在であり、その活動は連続殺人事件として処理されています。
憑鬼が出会うのは、瀕死の少女「ジュリー」です。彼女は憑鬼のシンクロ率が高い「稀少体」であり、自我を保ったまま憑鬼と意思疎通ができる特別な存在です。ジュリーは自らの力を覚醒させ、憑鬼の「野狗子を排除する」使命に共鳴して戦いに身を投じていきます。さらに、物語が進む中で、ジュリーは時間が巻き戻る不思議な体験をすることになります。ループする時間を活用し、人々を救いながら野狗子に挑むという要素が、物語の大きな魅力のひとつです。
システムとゲームプレイの魅力
本作はミッション選択式で、登場人物との会話を通じて新たなミッションが解放されます。プレイヤーは自由にミッションを選んで進行でき、探索ステージも用意されています。憑鬼とジュリーは他の稀少体とも出会い、それぞれの事情を抱えながら野狗子と戦うことになります。
また、憑依を活用したシステムがユニークで、プレイヤーは街中にいるほぼすべての人間に憑依して移動や戦闘を行うことが可能です。通常の移動ではダッシュや二段ジャンプ、さらにはブラッドジャンプという特殊な移動技もあり、自由度が非常に高いです。ステルス要素もあり、敵の視界を回避しながら進む場面もありますが、憑依を活用することでテンポよく進行でき、爽快感を損なわないように設計されています。
特に、憑依先を次々と切り替えながら進んでいくスピード感は圧巻です。外山氏が手掛けた『GRAVITY DAZE』シリーズにも通じるような爽快感があり、九龍の街を縦横無尽に駆け抜ける体験が堪能できます。また、憑依の対象は人間だけでなく犬などの動物も含まれており、場所に応じたさまざまなアクションが楽しめるのも魅力です。
サウンドと世界観の構築
サウンドデザインは『サイレントヒル』シリーズの山岡晃氏が担当しており、和風の音やノイズ、サンプリングされた人の掛け声が独特の音楽を生み出しています。山岡氏のサウンドが本作の世界観に深みを与え、プレイヤーを九龍の不気味な雰囲気に引き込んでくれます。音響が生み出す「怖さ」は直接的なホラーではなく、精神的な緊張感を煽るような独自の演出がなされています。
ループする時間を巡る物語
本作の大きなテーマである「ループする時間」も重要な要素です。九龍で起こる不可解な事件や、野狗子による脅威に対抗する中で、ジュリーと憑鬼は過去に戻り、助けるべき人々を救おうとします。このループは、プレイヤーが自由に事件を選び解決する選択式のシステムともマッチしており、物語に没入できる仕組みが整えられています。
プレイヤーの感想
『野狗子: Slitterhead』は、多くのファンからさまざまな感想が寄せられています。特に注目されるポイントとして、Bokeh Game Studioが手掛ける新作アクションアドベンチャーとしての独特なホラー体験や、従来のホラーゲームとは異なるアプローチが多くのプレイヤーから評価されています。
まず、「独自のホラー体験」がプレイヤーから高く評価されています。『SIREN』シリーズのホラーゲームらしい暗い世界観を引き継ぎつつも、全体的にバトルマンガ的なスリリングな要素が強調され、プレイヤーを熱くさせる展開が特徴です。ホラー要素が抑えめで、「ホラーが苦手な人でもプレイしやすい」といった感想も多く見られました。一方で、ホラーを求めるプレイヤーからは、「『SIREN』ほどの恐怖感はなかったが、それでも十分に楽しめた」といった声が上がっており、独特の雰囲気が新鮮であったと評価されています。
また、「憑依システム」の新鮮さについての感想も多く、特に街中の様々な人間に憑依できる点がプレイヤーにとって新しい体験となっています。NPCに憑依して進めるシステムにより、プレイヤーは「ただのアクションゲームではなく、あたかも自分が物語の一部になったかのような没入感を味わえる」と述べています。スピーディで爽快な操作感も好評で、アクション性の高いゲームが好きなプレイヤーからの支持を集めています。『GRAVITY DAZE』のような爽快感を味わえる点についても、外山圭一郎氏のファンからは「期待以上の出来栄えだった」との感想が寄せられています。
サウンドについても、『サイレントヒル』シリーズで知られる山岡晃氏が手掛けた音楽がゲームに深みを与えていると評価されています。人の声や和風の音色、ノイズ系のサウンドが恐怖感と緊張感を引き立て、物語の進行とともに「気づけば音楽にも引き込まれていた」と感じるプレイヤーも多いようです。「音楽がゲームに命を吹き込んでいる」との意見もあり、サウンド面も好評を博しています。
「時間のループ」というストーリーテリングの手法も興味深いと感じるプレイヤーが多く、特に「日にちが巻き戻る」という設定によって、キャラクターの生死や選択が影響を与える点が絶賛されています。特に、複数のキャラクターの視点で物語が進行するため、「繰り返される運命に対するプレイヤーの介入感が楽しい」といった感想が見られました。プレイヤーは時間を遡って事件の謎を解き明かす感覚を楽しむことができ、選択によって異なる展開が生まれるシステムが「何度もプレイしたくなる」と評価されています。
しかし、ステルス要素のあるステージについては、慎重に進む必要があり「テンポが少し悪くなる」という意見も見られました。ただし、憑依システムが活用できることで、「通常のステルスゲームと違って爽快感が維持されている」と感じるプレイヤーも多く、ステルスの緩さがちょうど良い難易度として好評です。また、「敵に見つかっても簡単に逃げられるため、アクションが苦手な人でも楽しめる」との評価も見られ、プレイしやすさが好評を得ています。
総じて、『野狗子: Slitterhead』はホラーとアクションのバランスが良く、プレイヤーの意見では「独特なゲーム体験を提供している」という声が多いです。
まとめ
『野狗子: Slitterhead』は、外山圭一郎氏が描く新感覚のホラーアクションアドベンチャーです。九龍の街で繰り広げられる人間ドラマや、憑依による独自のゲームシステムが、新鮮でありながらもどこか懐かしい印象を与えてくれます。『SIREN』の再解釈という原点から進化を遂げた本作は、ホラーとアクションが融合したダークヒーロー的な物語で、プレイヤーに独特の緊張感と爽快感を提供します。
外山氏と山岡氏のタッグが織り成す『野狗子: Slitterhead』は、ホラーゲームファンはもちろん、斬新なアクションゲームを求めるプレイヤーにもおすすめです。この作品は、九龍の街とその背後に潜む謎、プレイヤーに憑依とループという自由度の高いゲームプレイを楽しませ、ホラーとバトルが融合した新たな体験を提供してくれます。