【レビュー】「無双アビス」は面白い?つまらない?プレイヤーの評価や感想

【PR】

2月13日にコーエーテクモゲームスから発売された新作ローグライト無双アクション『無双アビス』。本作は、無双シリーズの爽快なアクションとローグライトの戦略性を融合させた意欲作です。今回は、概要、良いところ、残念なところ、まとめの項目に分けて、本作の魅力と気になる点を詳しくご紹介します。

概要

『無双アビス』は、東洋の地獄を舞台に、歴史上の英傑たちが異界から召喚され、地獄を占拠した邪悪な存在「ゴウマ」を討伐する物語です。プレイヤーは、100人以上の英傑の中から1人を操作キャラクターとして選び、他の英傑たちを仲間に加えながら、ランダムに生成されるフロアを攻略していきます。各フロアでは、無数の敵兵が四方八方から押し寄せ、プレイヤーは仲間の力を借りつつ、これらを豪快になぎ倒して進んでいきます。

 

本作の特徴的なシステムとして、「英傑召喚」と「固有戦法」があります。仲間に加えた英傑は、戦闘中に一時的に召喚して強力な技を繰り出すことができる「英傑召喚」として活用できます。また、特定の条件を満たすことで、仲間全体を強化する「固有戦法」を発動することも可能です。これらの要素により、プレイヤーは仲間の組み合わせや戦略を考えながら、毎回異なるプレイ体験を楽しむことができます。

 

良いところ

1. 圧倒的な爽快感と手応えのあるアクション

『無双アビス』の最大の魅力は、やはり一騎当千」の爽快感です。
無双シリーズの基本である、数百体の敵を一気になぎ倒すアクションは健在で、画面いっぱいに広がる敵兵を一瞬で吹き飛ばす快感は格別。

さらに、従来の無双シリーズよりも戦闘の手応えが強化されています。
敵の攻撃がより激しくなり、単純なボタン連打ではなく、回避やガード、スキルを駆使する戦略的な立ち回りが求められる設計になっています。
これにより、無双シリーズ爽快感を残しつつ、緊張感のあるバトルが楽しめるのが本作の特徴です。

特に、ボス戦の演出は圧巻で、巨大な鬼神や怨霊との戦いは、アクションゲームとしての手応えを存分に味わえます。

 

2. ローグライト要素の絶妙な組み合わせ

無双シリーズにローグライト要素が加わることで、従来の無双ゲームにはなかった「毎回異なるプレイ体験」が生まれています。

  • ダンジョンがプレイごとにランダム生成されるため、同じルートを繰り返す単調さがない。
  • 敵の配置や、取得できるスキル・武器が毎回変化し、プレイヤーごとの異なる戦略が求められる
  • 強力な英傑やスキルを手に入れると、プレイスタイルが大きく変化し、何度でも新鮮な気持ちで遊べる。

無双シリーズのアクション性と、ローグライトならではの「トライ&エラー」の楽しさが見事に融合している点は、本作ならではの大きな魅力です。

 

3. 豊富なキャラクターと組み合わせの奥深さ

登場する英傑は100人以上おり、それぞれが固有のスキルや特性を持っています。
仲間にする英傑の組み合わせ次第で、戦闘スタイルや戦略が大きく変化。

例えば、

など、プレイヤーごとの自由なビルド構築が可能です。
戦闘中のスキルの組み合わせ次第では、圧倒的な火力を発揮する無双ビルドや、耐久力を極限まで高めた防御特化ビルドなど、多種多様なプレイスタイルを楽しめます。

 

4. グラフィックと演出の進化

本作では、グラフィックがシリーズ最高レベルに進化しており、
キャラクターのモデリングやエフェクトが非常に美しく表現されています。

  • 戦場に広がる火炎や雷のエフェクトが圧巻。
  • 英傑たちのカットイン演出が豪華で、スキル発動時の迫力が増している。
  • 敵のデザインも個性的で、怨霊や妖怪をモチーフにしたユニークなボス戦が楽しめる。

特に、英傑たちの「奥義」演出は非常に凝っており、画面いっぱいに広がる演出と共に、ド派手な必殺技を繰り出す爽快感は最高です。

 

5. 高いリプレイ性とやり込み要素

ローグライト要素と組み合わせることで、何度もプレイしたくなる仕掛けが満載

  • クリアするごとに、新たな英傑や武器が解放され、ビルドの幅が広がる。
  • 100種類以上のスキルが用意されており、プレイごとに異なる戦略を試せる
  • 複数のエンディングが存在し、特定の英傑を仲間にしたり、特定のルートを進むことで、ストーリーの分岐が発生。

プレイするたびに新しい発見があるため、無双シリーズのファンだけでなく、ローグライト好きにもおすすめできる作品です。

 

www.youtube.com

 

残念なところ

1. 序盤の難易度の高さ

一部のプレイヤーからは、序盤の難易度が高く感じられるとの声もあります。特に、ビルドやアクションのコツをつかむまでは、敵の攻撃の激しさから難易度が高いと感じることがあるようです。しかし、慣れてくると効率的に敵を倒せるようになり、爽快感が増していきます。

 

2. ダンジョンのバリエーション不足

ダンジョンは1種類しかないため、長時間プレイしているとステージのバリエーションが少なく感じることがあります。ただし、毎回ランダムに生成されるフロアや敵配置、イベントなどにより、一定の新鮮さは保たれています。

 

まとめ

『無双アビス』は、無双シリーズの爽快なアクションとローグライトの戦略性を高次元で融合させた作品です。100人以上の英傑たちを組み合わせて自分だけの最強ビルドを構築し、地獄の深淵へと挑むプレイ体験は、非常に中毒性が高く、何度も繰り返しプレイしたくなる魅力があります。

 

序盤の難易度やダンジョンのバリエーションに関して一部気になる点はあるものの、全体として非常に完成度の高い作品と言えるでしょう。無双シリーズのファンはもちろん、ローグライトゲームが好きな方や、新たな戦略性のあるアクションゲームを求めている方にもおすすめの一本です。

 

最終評価として、『無双アビス』は以下のようなプレイヤーに特におすすめです。

  • 無双シリーズの爽快感が好きな人
  • ローグライト要素のあるゲームを楽しめる人
  • キャラクターごとの多様なスキルを活かした戦略を考えるのが好きな人
  • 長く遊べるリプレイ性の高いゲームを探している人
  •  

逆に、以下のような点が気になる場合は、購入前に慎重に検討するとよいでしょう。

  • 高難易度のゲームが苦手な人(特に序盤の難しさがある)
  • ステージのバリエーションが豊富でないと飽きてしまう人

とはいえ、本作の魅力である「無数の敵をなぎ倒す爽快感」と「英傑を組み合わせて最強ビルドを構築する楽しさ」は、他の無双シリーズとは一線を画す新鮮な体験をもたらしてくれます。アップデートやDLCで新たなコンテンツが追加される可能性もあるため、今後の展開にも期待したいところです。

 

総合評価:★★★★☆(4.5/5)

現時点でも非常に楽しめる作品ですが、さらなるバランス調整やコンテンツ追加によって、より完成度の高いゲームへと進化するポテンシャルを秘めています。アクションゲーム好きなら、一度は体験してみる価値のある作品です!